オズモール 女性・OLのための情報サイト


『OZのクチコミ掲示板』サービス終了のお知らせ



いつも『OZのクチコミ掲示板』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。

2000年より運営してまいりました『OZのクチコミ掲示板』ですが、サービスの利用状況を鑑みて、2023年10月31日(火)15:00 をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

サービス終了に伴い、2023年8月30日(水)をもちまして、新規投稿の機能を停止させていただきます。

サービスの終了までのスケジュール、皆さまのこれまで投稿していただいたコンテンツの取り扱いにつきましては以下の記載をご確認ください。


【サービス終了までのスケジュール】
2023年8月30日(水)新規投稿の機能停止
2023年10月31日(火)15:00 サービス終了 掲示板データをすべて消去
※ご注意※
2023年10月31日のサービス終了と同時に、『OZのクチコミ掲示板』へのアクセスは一切行うことができなくなります。


2000年のサービス開始より、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆さまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。


今後ともオズモールをご愛顧くださいますようお願いいたします。
  1. オズモールTOP >
  2. オトナ女子のおしゃべり掲示板 >
  3. 「保護者氏名」の記入について

クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング

キャリア|投稿記事

「保護者氏名」の記入について

Toma20
2004/05/12(水) 09:57

私には小学生の息子がいます。
学校からお便りをもらってくる中に
「生徒氏名」と「保護者氏名」を記入する欄が時々あります。

「保護者氏名」の欄までくると必ずいったん考えてしまうこと
があるのです。
私は自分の名前を書きたいのですが、世間一般では父親の名前
を書くことが多いようですね。

私の家は単身赴任を経て現在は同じ市内にいても別居をしてい
ます。単身赴任の間に溝ができたのが原因です。
その間、子供の様子を尋ねる電話をするわけでもなく、メール
をしてくるわけでもなく私からすればほったらかしという夫の
態度に我慢ができず今は離婚を考えています。

単身赴任の4年間、子供を育ててきたのは私ーという自負のせ
いなのか、夫は何もしていないのに「保護者」の欄に夫の名前
を書くのに大きな抵抗があります。

時々私の名前を書くのですが、たまに父親不在のシングルマザ
ーだと思われることもあるようです。
(実際はシングルマザーのようなものなのですけど)
私は離婚してようとしていなくてもこれからはなるべく堂々と
私の名前を書きたいと思ってはいるのですが。

保護者は父親と母親両方であると思うので私の家のような状況
でなくても両親どちらの名前を書いてもいいのでは?と思うの
ですがみなさんはどう思われますか?

私だけが偏った考えをしているのか、みなさんはこだわらずご
主人のお名前を書いておられるのか知りたいと思い投稿させて
いただきました。

テーマ:
タグ:  子供学生離婚電話

スタッフへ連絡

  書類を記入した方の名前を書いています

パソ犬
2004/05/12(水) 10:41

こんにちは。

私は共働きで子供を保育園に預けているという状況です。
我が家では書類を記入した方の名前を書いています。
つまり自分の名前を書く、ということですね。
書類を作成した人間が責任を持ってサインをするという意味で保護
者名の記入をするという考えです。
何の書類か目も通していないのにサインだけ自分(または夫)の名
前を書くというのは(仕事をしているからかもしれませんが)ちょ
っと無責任のような気がして私はできません。

スタッフへ連絡

  つい最近

ちゃきひろ
2004/05/12(水) 11:05

ちょうど先日、子どもの健診に行き、保護者欄の記名に迷い
ました。
我が家の場合、私が専業主婦で子どもの世話をしています
が、夫は育児に比較的協力してくれてますし、家計は夫の
収入のみです。
私自身が、夫に養ってもらってる、という気持ちがあるため
育児は自分がメインであっても、対外的な保護者は夫?と
考えてしまいます。
今回健診で提出した書類は、最終的に役所(保健所)に回る
ものでいわば公的なものです。こういうのって、保護者と
あっても、世帯主や、二人いる保護者のうち「家庭」として
主導権を握ってる人の名前を書くべきなのかな?と思って
いました。
もし、自分も働いていて、子どものことは自分がほとんど
面倒看ていたとしたら、私もきっと自分の名前書きたいと
思います(できれば、保護者欄は夫婦の連名にしたいところ
なんですけど。一人親の家庭などもありますから、保護者欄
を2つ作るのは難しいのでしょうね。)

余談ですが、私が発行された母子手帳は母親欄しかありま
せんでしたが、地域によっては保護者欄が2つあり、母親名
を先(上)に書くそうです。母子手帳と一緒に、父子手帳
なるものを発行する自治体もあると聞き、これ、いいな~と
思いました。夫婦そろっている場合、基本的には育児は父母
両方の協力ですべきと私は思ってるので、父子手帳の交付に
より、父親の育児参加の意識が高まるんじゃないかと。

スタッフへ連絡

  ちなみに

ちゃきひろ
2004/05/12(水) 12:10

書類関係の記入は私がしてますが、夫も目を通してます。
(ちゃんと読んでくれるし、わからないことは質問してくる
ので、うちはかなり子どもには積極的なんだと思う)
そのため、なおさら記名欄に悩むんですよね。夫はどっちの
名前を書いても関係ないんじゃない?ちゃんと読んで理解
してるんだし(両親とも)と言うんですよね。

スタッフへ連絡

  どっちでもいいと思っていましたが・・・

ヒュウガミズキ
2004/05/12(水) 11:23

こんにちは。

私も保護者は両親だ、という認識が強いです。

予防接種の問診票は自分の名前を書いてました。
連れて行ったのも記入したのも私ですから・・・

ところが通っている幼稚園では両親がそろっている場合
保護者欄は父親の名前を書くのが慣例化されいるようなので
意にそぐわないのですが、全て父親の名前で提出しています。
最近はあまり意識することなく書いてます(悲)

基本的に記入した保護者の名前を書くものと思っています。
世間一般というかご年配の方々はそうは思っていないのかなあ
というのが私の感想です。

スタッフへ連絡

  自分のサインをします

涼湖
2004/05/12(水) 11:56

現在専業主婦ですが、「保護者」というのは「両親や子供を育
てている人(祖父母等)」だと思っていますし、仮に夫であって
も目を通していない書類などに、妻とはいえ代理でサインする
のは私には抵抗があります。
サインをする=その書類に責任を持つ
ということだと思うので、目を通した本人がサインするべきで
はないかというのが私の考えです。
子育てをしていると予防接種他、色々な書類に保護者氏名の記
載をすることが多くなりますが、私は抵抗なく自分の名前を書
いていますよ。
逆の立場で夫が保護者指名の欄で私が見てもいない書類に私の
名前でサインされるのは嫌です。

スタッフへ連絡

  たいてい私の名前を書いてます

えんどら♪
2004/05/12(水) 20:08

子供は小学生ですが、いろいろつまらない提出物とかあるんですよ
ね。
重要そうなものとかは夫が世帯主でもあるし、保護者のところに夫
の名前を書いてますが、それ以外はまず私の名前を書きます。
だって、子供の世話をしているのはもっぱら私だし(夫も子供の世
話をしますが)、何かあったとき学校に駆けつけるのもまず私だ
し、学校も子供のことで話したいこと聞きたいことがある場合夫で
はなく私だと思うので。
お稽古事やら塾やらで書かされる場合も私の名前を記入してます、
私が書いてるし。
それで何か言われたこともなければ、シングルマザーだなんて思わ
れたこともないと思います。
両親のどちらの名前を書こうと、子供に責任を持つ人なのだからど
ちらでも全然かまわないですよね。

スタッフへ連絡

  横ですが(子無の感想)

柘榴
2004/05/12(水) 23:11

私の場合は、既婚・子無しなので、自分の場合は、との
意見は言えませんが、
皆さんしっかり意識されて記入されているんだな、と
とても参考になりました。

何よりもレスしている方々が皆さん、
配偶者の方を「夫」と書いていらっしゃるのには、
とても共感が持てました。
この掲示板でもそうですが、自分の夫のことを
「だんな」「旦那さま」等言う人が多くて
イライラしてしまう事が多かったもので・・・。

私ももし子供を授かることがあれば
保護者として自覚をし、自信を持って自分の名前を
記入したいな、と思いました。

スタッフへ連絡

  基本的にはどちらでもOKかな

猫娘330
2004/05/13(木) 00:33

Toma20さん、こんにちは。

私の家では小、中、高と学校からの書類は母が目を通し、署名
していました。
保護者名はいつも父の名前でした。周りも母子家庭の子以外は
父親の名前にしている子がほとんどだったように思います。
書類に目を通しているのは母だし、母も保護者なのに何故父の
名前でいつも署名するのか不思議に思って聞いたことがあるの
ですが、「父親が世帯主なんだから父親の名前を書くのが普通
でしょう」と言われました。
母子家庭ならともかく、父親がいるなら父親の名前で署名する
のが当たり前というのが両親の考えでした。
親側からするとそういう考えの方がほとんどで、書類は父親の
名前で署名していたんでしょうけど・・・

私の通っていた高校は毎年、生徒の住所、出身中学、保護者氏
名の載った名簿を配るのですが、それは指定の紙に生徒が記入
していました。
私は保護者氏名の欄は世帯主の名前を書くべきなのと思ってい
たので父の名前を記入しました。
できあがった名簿をなにげなく見ていたら保護者欄に母親の名
前が並んでいてびっくり。
「こんなに母子家庭の子多かったっけ」とクラスメートの子に言
ったら「私もだけど、この子もこの子もほとんどの子が母子家
庭じゃないよ~。母親も保護者なんだし、だったら母親の名前
で書いちゃえと思ってさ~。」と軽く言われました。
確かにそうなんですよね。
でも母子家庭でもない限り、保護者欄は父親の名前を署名する
のが当たり前と思ってきた私にはかなり衝撃でした(笑)
子供側からすると父親も母親もどちらも保護者だし、どっちの
名前を書いてもいいんじゃないといったかんじだったみたいで
す。

私は子供がいるわけではなく保護者の立場ではないので署名す
る機会はありませんが、基本的にはどちらの名前を記入しても
いいと思っているので、その書類に目を通した
方の名前を記入すればいいかなと思っていますよ。

スタッフへ連絡

  みなさんありがとうございます。

Toma20
2004/05/13(木) 23:49

レスをいただいたみなさんありがとうございます。

ご自分の名前を書いておられるという方が多くてほっとしまし
た。私も基本的にはどちらが書いてもOKと思うのですが
やはり「サイン」という意識からその文章を読み、書き込んだ
ほうが署名するというのが自然だと思っていました。
さらに子育てをしているのは私だという思いもありましたので
私の名前を書きたいと思っていました。

小学校で保護者の欄に署名するとき目の前にいらした教頭先生
から「お父様のお名前を」といわれたことや習い事の体験レッ
スンにいったときあとで「おひとりで大変でしょうね」と言わ
れたのでひっかかっていたのです。

でもみなさんのレスを読ませていただいて胸のつかえがとれま
した。これからは堂々と自分の名前を書きたいと思います。
ありがとうございました。

スタッフへ連絡



クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR

TOP