オズモール 女性・OLのための情報サイト



クチコミ掲示板

知りたい&教えたいクチコミ・悩み相談


  • すべて
  • フリートーク
  • LOVE&H
  • ビューティ
  • グルメ
  • おでかけ
  • キャリア
  • エンタメ
  • ウエディング
スタッフへ連絡

※ 当掲示板の秩序を守り、全てのオズユーザーに快適なコミュニケーションをしていただくための大切な連絡機能です。個人的な感情に基づく内容や、いたずらな連絡はお控えください。(クチコミ掲示板のルール

書き込み

 

確認

 

送信完了!

連絡項目

本文(必須)  0/1000文字)

ご連絡内容に基づき、改めてスタッフが確認いたします。
ただし、対応、処置することをお約束するものではありません。

連絡対象の書き込み
投稿タイトル:結婚式のスピーチについて
オズネーム:さきL
投稿時間:2008/03/28(金) 14:09
内容
今度、親友が結婚することになり、
新婦の友人としてスピーチを頼まれました。
スピーチなどやった事がなく今から緊張なのですが、
親友のため、どうにか頑張りたいと思っています。

そこで、困ったこと(?)があるのですが、
私はその親友を、苗字(呼び捨て)で呼んでいます。

(例えば「スズキさん」という苗字だったら、「スズキ」と)

スピーチはお手紙形式にするつもりなのですが、
「スズキとは今まで・・・」とか
「スズキと今までいろんな所に行ったね」などと
いつものように呼び捨てするのは、
ご家族もいらっしゃるし、とても失礼ですよね・・・?

そのことを友達に言ったら、
「両親と兄弟だけだし、大丈夫だよー。
 かたい雰囲気ではないし!」(親戚は来ないらしい)
と言ってたのですが。。

第一、もうその子は「スズキ」でなくなる訳だし・・・

でもちがう呼び方だと、気持ちが入っていかない気もします。

こういう場合、やはり下の名前にさん付けで
読み替えた方がいいのでしょうか。
それとも最初にお断りをして、いつものように呼び捨て
で・・・?

どなたか良い知恵を教えていただければと思います。

また、スピーチの事でも気をつけるべき点など
教えていただければ幸いです。

クチコミ掲示板に参加!

この掲示板は、OZmallでつながる340万人の女友達と楽しくおしゃべりする場です。参加の際は必ず「クチコミ掲示板のルール」をよくお読みください。

クチコミ掲示板|ランキング
レス数ランキング
アクセス数ランキング

PR

TOP